リークディテクタの基礎知識
HELIOT豆知識 | 自動感度校正
校正方法選択
HELIOT900を使用するとき、電源を入れてからタブレット画面でスタートボタンをスライドして感度校正を行っていただいているかと思います。
この際、HELIOT900の中では内蔵校正リークを使用して、ヘリウムガスの流量を正しく測定できるように様々な準備をしています。
ですが、すぐにリークテストしたいときや、漏れが有るか無いかだけをささっと見たいだけ、という状況もあると思います。
そんな時に便利なのが、自動感度校正の校正方法選択です。
MENU>一般>校正>起動時 をOFFにすると、感度校正を行わず排気系立ち上がりと同時にテストスタンバイ状態になります。
感度校正を行わない場合の注意点
ただし、感度校正を行わない場合は、前回起動時の感度校正結果をそのまま引用しています。
厳密に言うと、前回の感度校正結果を得た時と、HELIOT内部の状況や環境の状況などが全く同じということはありませんので測定結果の正確性を犠牲にしていることを覚えておいてください。
そのため、少なくとも4回起動に1回は必ず感度校正を行う事をお勧めします。
リークディテクタの基礎知識
- HELIOT豆知識 | イオンソース交換のタイミング
- 校正リーク豆知識 | HELIOT内蔵校正リーク 校正の重要性
- 校正リーク豆知識 | チャネル型 校正の必要性
- 校正リーク豆知識 | メンブレン型 校正の必要性
- 校正リーク豆知識 | メンブレン型 ボールバルブの取り扱い
- 校正リーク豆知識 | ヘリウムガスは無くならない?
- 校正リーク豆知識 | チャネル型の構造
- 校正リーク豆知識 | 校正リークとは
- 校正リーク豆知識 | 型式の違いと意味
- 校正リーク豆知識 | メンブレン型の構造
- HELIOT豆知識 | 計測器としての管理方法
- HELIOT豆知識 | 内臓ロータリーポンプのオイル交換タイミング
- HELIOT豆知識 | 複合分子ポンプの回転中、HELIOTを動かしてはいけない理由
- HELIOT豆知識 | 開梱時・設置時の注意事項
- HELIOT豆知識 | リークテストに使用するヘリウムガス濃度
- HELIOT豆知識 | バックグラウンドが下がらないときの対処法
- HELIOT豆知識 | 自動感度校正
- HELIOT豆知識 | スニッファプローブの選定方法
- 無料ダウンロード | リークテストの基礎ガイド
- HELIOTの歴史 | セレクトフリーフローシステムの歴史
- HELIOTの歴史 | HELIOTが簡単に誰でも使える理由
- HELIOTの歴史 | 「テスタ?リークディテクタ?」呼び名の違い
- HELIOTの歴史 | 幻のHELIOT 500シリーズ
- HELIOTの歴史 | シリーズ原点が300シリーズの理由
- 漏れの定義と単位
- リークテストとは
- ヘリウム漏れ試験方法
- ヘリウムリークディテクタの原理と構造
- HELIOT900シリーズの特長
- HELIOT900シリーズのオプション製品一覧
- リークディテクタ取り扱いの注意点
- リークテスト時の注意点